流木工房の看板は無垢板を素材にし、筆塗り・手彫りによって製作されます。このような看板の呼称を考えてみたのですが、一般化した適当な名前がありません。
例えば、「銘木看板」というのがあるのですが、すべが銘木かというと、そうとも言えないし、それに少し気取り過ぎなように思われ、あまり使う気にはなれません。「木製看板」では意味が広すぎるし、「無垢材看板」ももう一つピンとこない、「一枚板看板」も・・・といった具合です。
それで、その時々に応じて適当な呼称を使っています。このHPを作るときもそのタイトルをどうするかいろいろ考えたのですが、結局は「木の看板」とシンプルな名前にしました。
広告を目的とする看板には、「材質」「形」「設置場所」「特徴」などによって多くの種類・呼称があります。今回はそんなさまざまな看板の紹介です。
■野立看板
主に道路あるいは線路沿い立てられた大きめの看板のことです。店(広告主)から離れていますが多くの人に認知してもらうため、また店舗まで誘導する効果もあります。新幹線の窓から見える、田んぼの脇に立っている看板などです。
■突き出し看板(袖看板)
ビルなどの建物から歩道側に突き出しして取り付けられた看板で、ビル各階のテナントを表す看板などです。両面使用で電飾式が多く用いられていますが、目線より高い分やや目立ちにくいとも言えます。
■電飾看板(ネオンサイン)
内灯式の電球やLEDなどの電気による発光を利用した看板の総称です。スタンド看板・突き出し看板(袖看板)、壁面看板などさまざまな場面で活躍しています。特に周りが暗い夜の視認性が優れ、夜のネオン街はその代表です。
■デジタル看板(電子看板)
電子技術の発達で最近増えてきた看板で、液晶ディスプレイに広告情報・画像をビジュアルに発信。表示内容も専用ソフトで変更も自在にできます。価格的にはまだまだ高価か?
■捨て看板(ステ看)
電柱などに立てかけられる簡易看板で、そのまま放置される看板のこと。広告主のモラルが問われる看板で、禁止する条例を出している地方自治体もあります。
■A型看板(合掌型看板)
立て看板の一つで、蝶番を利用して、折りたたみ式にした看板です。横から見たその形からA型看板と呼ばれています。両面が使え、持ち運び・収納も便利な看板です。
■スタンド看板
店頭などに立てたスタンド式の看板の総称で、移動可能なものが多く場所を選びません。電飾のもの・下にキャスターがついたもの、スチール製・木製などその形・素材・機能などによってさまざまのものがあります。A型看板もスタンド看板の一つです。
■顔ハメ看板
看板番外編です。広告看板とは少し性格が違いますが、「顔ハメ看板」というのがあります。観光地などで、顔の部分だけが開いており、観光客が顔をその部分に置き記念写真を撮るためのものです。
上記の他にももっとありそうですが、思いついた時に追加していきたいと思っています。